日常にある祈りとは──竹尾と若林佛具製作所「かみと祈り -Paper Altar- 『紙の仏壇』」

AOYAMA PRODUCT STOCK第1弾「かみと祈り -Paper Altar- 『紙の仏壇』」

高級特殊印刷用紙を扱う(株)竹尾と、京都の(株)若林佛具製作所がタッグを組んだ新プロジェクト「かみと祈り -Paper Altar- 『紙の仏壇』」がローンチ。竹尾のショールーム青山見本帳にて10月27日まで、2024春の製品化を前提にした作品が展示中です。

本プロジェクトは、紙の可能性を広げるべく資材としての「紙」による製品の開発と継続的な流通を見据えさまざまなメーカーと協業を進める青山見本帳の「AOYAMA PRODUCT STOCK(青山プロダクトストック)」第一弾。若林佛具製作所の新規事業を担う蒔田勇輔(合同会社コンストラクト)が「手を合わせる心と文化」を守るべく、新たな仏壇のカタチを求め、資材としての紙のエキスパートである竹尾に教えを請いに行ったのが始まりだそう。

 

この2社が初めてコラボレーションするにあたりデザインを依頼されたのは、普段から紙という素材に親しむものの佛具に取り組むのははじめてという三澤遥(株式会社日本デザインセンター)と、プロダクトよりも空間デザインが主たる仕事の建築家・鬼木孝一郎(株式会社鬼木デザインスタジオ)。

 

三澤は、ふだんはインテリアとして存在し自分だけが故人と対話する“暮らしの仏壇”「積み具」と、目に見えているけれど見えないシャボン玉を言語化した儚い存在として祈りを概念的に捉えた「white cube」をデザイン。

ブラウンと黒は紙の地の色。開け閉めが困難なほど精度が高い
ブラウンと黒は紙の地の色。開け閉めが困難なほど精度が高い
思い出の品を入れる隠し扉やスリットが仕込まれている
思い出の品を入れる隠し扉やスリットが仕込まれている
4つのキューブが構成する作品は、ずっと見続けていられる、いないようでいる、出会えたり出会えなかったり…
4つのキューブが構成する作品は、ずっと見続けていられる、いないようでいる、出会えたり出会えなかったり…
片面には印刷されており、組み上げた作品は反射光が映り込んでいる
片面には印刷されており、組み上げた作品は反射光が映り込んでいる
三澤遙
三澤遙

鬼木は、光にかざすと人影が浮かび上がることで前向きな気持ちを導く段ボール製の「TOH」と、開くとタイムカプセルのように大切な思い出が蘇るような正十二面体「KAI」をデザイン。

超越化学の協力を得て潰れない3mmの段ボール60枚を積み上げることで透け感を表現
超越化学の協力を得て潰れない3mmの段ボール60枚を積み上げることで透け感を表現
「KAI」は精確に31.7度にエッジを刻むためには、職人の手作業でカンナ掛けするしかないとのこと
「KAI」は精確に31.7度にエッジを刻むためには、職人の手作業でカンナ掛けするしかないとのこと
鬼木孝一郎
鬼木孝一郎

展示会「かみと祈り -Paper Altar- 『紙の仏壇』」は青山見本帳にて10月27日まで開催中。

 

[展示会概要]

「かみと祈り -Paper Altar- 『紙の仏壇』」designed by Haruka Misawa / Koichiro Oniki

会期:10月27日(金)10:00-18:00 ※土日祝定休 

会場:株式会社竹尾 青山見本帖(東京都渋谷区渋谷4-2-5 プレイス青山1F)

tel.03-3409-8931

主催:株式会社竹尾 青山見本帖、株式会社若林佛具製作所

プロデュース:蒔田 勇輔(合同会社コンストラクト)

デザイン:三澤 遥(株式会社日本デザインセンター)/ 鬼木 孝一郎(株式会社鬼木デザインスタジオ)

アートディレクション:内田 喜基、和田 卓也(株式会社cosmos)

製作協力: 株式会社小林断截、株式会社東北紙業社、株式会社ロッカ、株式会社ショウエイ、有限会社美篶堂、株式会社サルトル、株式会社ニューウェル合紙、株式会社超越化研、株式会社泰清紙器製作所、株式会社エースパッケージ