骨を割って中身を。…さもなくば飢え死にせよ!2つ星レストラン『ムガリッツ』

『ムガリッツ』9⽉19日公開

毎年11〜4月にメニュー開発のため休業するスペインの有名店・ムガリッツ。その⾰新的な料理の誕⽣プロセスを追ったガストロノミック・ドキュメンタリー『ムガリッツ』が9⽉19日に公開決定。このたび、シーン写真6点が公開されました。

公開されたシーン写真に映し出されているのは、ある年のムガリッツの料理開発のプロセス。

 

客⾃らが⾻の中を割って“中に⼊っているもの”を取り出す作業が好奇⼼を掻き⽴てる【…さもなくば飢え死にせよ】と名付けられたメニューの調理過程のほか、何百尾にも及ぶ⼩エビを⼀つずつピンセットで整列させていく様⼦など、まるでアート作品のような料理の数々が、緻密に記録されています。

 

「ムガリッツには料理の限界、⾔うなればオート・キュイジーヌの探求がある」と監督は語ります。それは「ファッションの世界にとってのハイ

ファッションのように、従来の⾃動⾞にとっての F1 のように、オート・キュイジーヌは先鋒であり、メインストリームのルールには従わない。『おいしく⾷べる』ことが唯⼀の⽬的ではなくなり、他の補完的な側⾯が現れる」と説明。監督はさらに「ムガリッツは『反アルゴリズム』だ」とも表現。「緊張しながらも期待に満ちた笑顔で、刺激的な、ひょっとするとがっかりしたりいらだったりするけれど、決して予測できない体験がこれから始まることを知りながら訪れてくる⼈たちに、挑戦状を叩きつける場所」とその想いを寄せています。

ムガリッツの舞台裏に潜入

スペイン・バスク地⽅、ガストロノミーの中⼼地に存在する、ミシュランガイドに「レストランを超えた存在」と評され2つ星を獲得した名⾨・ムガリッツ。その名は、21 世紀に⼊る頃から、業界で⼤きな注⽬を浴び始めました。

 

グラスなどを並べずアーティスティックなオブジェだけを載せたテーブル、カトラリーを排して⼿や⾆を直接使って味わう料理…。『ムガリッツ』の⾰新的な厨房に潜⼊したカメラは、研究開発チームやシェフたちが実験的な料理を作り上げるメニュー開発の様⼦に密着する。

 

従来のレストランコードをこともなげに崩し、ゲストの好奇⼼を誘い、五感を研ぎ澄まさせ、独⾃の世界観で今までになかった⾷空間を⽣み出したムガリッツ。ムガリッツは、毎年 11〜4 ⽉の 6 か⽉間は休業し、この期間はスタッフ総出で、メニュー開発に専念します。

 

 

その年に誕⽣した料理が翌年以降に提供されることはなく、⾰新的なメニューはつねに更新され続ける…そんな異端の名⾨ムガリッツの研究開発チームに密着、メニュー開発の舞台裏を追ったドキュメンタリーが誕⽣しました。

 

監督をつとめたのは、『REC』シリーズなどのホラー作品で知られるパコ・プラサ。もともとムガリッツの熱⼼なファンだった彼が、その創造の秘密を解き明かすべく厨房に潜⼊、ついにその全貌が明かされます。

 

『ムガリッツ』は9⽉19日よりシネスイッチ銀座ほか順次ロードショー。

 

[作品情報]

『ムガリッツ』

原題︓『MUGARITZ. NO BREAD NO DESSERT』

監督︓パコ・プラサ 

脚本︓パコ・プラサ、マパ・パストール

提供︓ティー ワイ リミテッド 

配給︓ギャガ/2024 年/スペイン/カラー/

96 分/字幕翻訳︓⽐嘉世津⼦

公式HP︓https://gaga.ne.jp/mugaritzmovie/ 

公式X︓mugaritz_jp