「正直に話したらもう会えなくなる」『私たちが光と想うすべて』本編映像&メイキング写真

『私たちが光と想うすべて』7⽉25⽇

インド映画史上初第77回カンヌ国際映画祭グランプリ、100を超える世界の映画祭・映画賞にノミネート25以上の賞を獲得した『私たちが光と想うすべて』が、7⽉25⽇(⾦)よりBunkamura ル・シネマ 渋谷宮下、ヒューマントラストシネマ有楽町ほかロードショー。このたび、本編映像とメイキングショットが公開されました。

公開された本編映像は、秘密の恋を続けるアヌとシアーズの逢瀬を捉えたもの。

 

インドで今もなお根強く残るしがらみに縛られ、恋⼈であることを公にはできない⼆⼈は、ある海辺の街の洞窟で密会。そこで、かつて洞窟を訪れた誰かが岩壁に書いた⾃由という⽂字を⾒つけ、これからの⼈⽣についての不安を囁くように吐露します。

 

「正直に話したらもう会えなくなる」「とっても怖いの」

 

“⾃由に⽣きたい”という切実な願いと、社会や家族、伝統がもたらす重圧。そのはざまで揺れるふたりの繊細な感情を丁寧にすくい取った、静かで⼼を打つワンシーンとなっています。

 

メイキングカットは全5点。「インドの⻄海岸は季節の移り変わりがあまりなく、あるのはモンスーンとそうでない季節だけ。この異なる⼆つの季節感を出したかった」とカパーリヤー監督が語るように、前半がムンバイ、後半はラトナギリとそれぞれ舞台を変えて撮影された本作、時には屋外で⾃らの肩に⼤型のカメラを担ぎフレームチェックをするカパーリヤー監督の姿ほかいずれも臨場感溢れるものとなっています。

メイキングショット5点 ©Aboli Maharwade

夫々の人生を変える決心をして…

インドのムンバイで看護師をしているプラバと、年下の同僚のアヌ。⼆⼈はルームメイトとして⼀緒に暮らすも、職場と⾃宅を往復するだけの真⾯⽬なプラバと、何事も楽しみたい陽気なアヌの間には少し⼼の距離が。

 

プラバは親が決めた相⼿と結婚するも、ドイツで仕事を⾒つけた夫から、もうずっと⾳沙汰がありません。

 

アヌには密かに付き合うイスラム教徒の恋⼈がいるも、親に知られたら⼤反対されることはわかっていました。

 

 

そんな中、病院の⾷堂に勤めるパルヴァディが、⾼層ビル建築のために⽴ち退きを迫られ、故郷の海辺の村へ帰ることに。揺れる想いを抱えたプラバとアヌは、⼀⼈で⽣きていくというパルヴァディを村まで⾒送る旅に出ます。神秘的な森や洞窟のある別世界のような村で、⼆⼈はそれぞれの⼈⽣を変えようと決意させる、ある出来事に遭遇して──。

 

『私たちが光と想うすべて』は、7⽉25⽇(⾦)よりBunkamura ル・シネマ 渋谷宮下、ヒューマントラストシネマ有楽町ほかロードショー。

 

[作品情報]

『私たちが光と想うすべて』

原題:All We imagine as Light

監督・脚本:パヤル・カパーリヤー

出演:カニ・クスルティ、ディヴィヤ・プラバ、チャヤ・カダム

2024年/フランス、インド、オランダ、ルクセンブルク/マラヤーラム語、ヒンディー語/118分/1.66:1

字幕:藤井美佳

 

配給:セテラ・インターナショナル PG12

 

公式HP:watahika.com 

公式X https://x.com/Watahika_cinema